学習ブログ

脊柱管狭窄症のセルフ改善体操【接骨院鍼灸院の先生が解説します】東大阪市の患者さんへアドバイス

たんじゅ接骨院【公式】

📲LINE予約はクリック

📞電話予約はクリック

こんにちわ

たんじゅ接骨院鍼灸院の ”オクダ” です。

今回は脊柱管狭窄症の坐骨神経痛についてのお話です。

自己管理するにはどういった体操がいるのかをお伝えします。

念のために言うと

今回の体操は腰の腰部脊柱管狭窄症であると

わかった人だけの改善方法です

注⚠️)くれぐれも他の人は実勢しないでください!!

もしも、体操とストレッチを試してみて、

痛みが増したり、身体を動かすことが苦痛に感じられるときは

すぐに運動を中止して、整形外科の専門医の診断を受けてください。

我慢して運動を続けると症状を悪化させる可能性もあります。

今回の記事でわかること
✅腰の脊柱管狭窄症の体操がわかる

注意点!絶対読んでね(トレーニング前に)

50歳以上になると腰の脊柱管狭窄症は多くの方がなり始めます。

さらに、高齢者は

老化や骨粗鬆症(こつ そ しょう しょう)によって

骨が脆くなります。

他にも靭帯や筋肉の働きが低下している事を考慮しながらトレーニング

する必要があります。

⚠️無理に運動をすると症状を悪化させてしますこともあるので、

ガムシャラな体操や自分で考えたトレーニングは

気を付ける必要があります。

私が特に何度も説明する理由がこれに当たります。

自己管理の(セルフケア)考え方

坐骨神経の自己管理(セルフケア)は

主に、ストレッチが中心です。

  1. 脊椎周りの筋肉、神経の緊張を和らげる
  2. 腰周辺の筋力強化
  3. 柔軟性を促進させたる

これらで、症状を改善することが目的です。

軽度の座坐骨神経痛は

多くの場合、

腰椎椎間板ヘルニアや 腰部脊柱管狭窄症によって

バビ神経や神経根が、圧迫されています。

その結果、神経の血流障害や炎症が生じて起こります。

他は

  • 2次的に血液の循環が悪くなる。
  • 靭帯や筋肉が疲労したりする

これらも疼痛の原因になります。

ヘルニア型の坐骨神経痛

ヘルニアタイプの坐骨神経痛は前屈みになると痛みが増す。

通常

前屈を制限することで症状が改善し、さらに上体を後ろに反らすと

ヘルニアによるバビ神経や神経根の圧迫が

減るので、痛みが楽になることが多くなります。

狭窄型の坐骨神経痛

狭窄タイプの坐骨神経痛は腰を反らすと痛みが増します。

反対に

上体を前に倒すと脊柱管の狭窄が緩くなって、

痛みが軽くなります。

正しい姿勢とは

坐骨神経痛や腰痛は、

日常生活で正しい姿勢を取れるようにすることが、最終目標になります。

正しい姿勢をとって、脊椎のS字状カーブを保つと、

症状が改善されていきます。

人が自然にまっすぐ立った姿を横から見ると、

脊椎が前後に少し弯曲しています。

正常なら、S字になります。

脊椎にS字カーブがあることで、

私たちの身体のバランスを上手にとって、

自由に運動したり、身体に加わる衝撃を緩和したりできます。

50歳以上、腰の脊柱管狭窄症対象の運動

痛みの原因が腰の脊柱管狭窄症であると

わかった人は、

これから紹介する体操とストレッチを行うと

症状が改善されます。

⚠️体操とストレッチを試して、

痛みが増したり、体を動かすことが苦痛に感じられる時は

運動を中止し、病院でレントゲンをとってみましょう。

専門医にちゃんと診察を受けてください。

我慢して運動を続けることは症状を悪化させることもあるので、

注意しましょう!!

脊柱管狭窄症は50歳を超えた人に多い疾患です。

高齢者は、老化や骨粗鬆症によって

骨がもろくなっていたり、靭帯や筋肉の働きが

低下していることが多いので、

無理は厳禁です。

通常、坐骨神経痛を改善する体操やストレッチの効果は

約1週間ごとに確かめましょう。

椅子に座って行う腹筋運動

イスに浅く腰かけて、上体を後ろに10〜20度倒します。

10秒静止してから、元の姿勢に戻ります。

この動作を10回を1セットで、1日2〜3回行います。

椅子に座って行うストレッチ

椅子に座って、片足の膝を抱えて胸に引き寄せます。

この動作を左右交互に5回を1セットとし、1日2回行います。

股関節を柔らかくすることで、腰椎の負担を減らします。

平伏し体操

正座をして、おしりを足の裏につけたまま、両足を前に伸ばします。

上半身を投げ出す感じで、力を抜いていきましょう。

この動作を10回行います。

軽いスクワット

部屋の隅に立って、両足を壁につきます。

両足を壁に接触させ、90度の角度を保ちます。

広さは肩幅くらい。

まっすぐに立って、

両膝を少し曲げます。

  1. 背すじを、まっすぐに伸ばしたまま、おしりを床に10cmぐらい落とします。
  2. おしりを落とした姿勢を10秒保ちます。10回を目安に行いましょう。

最後に

それぞれのやり方を写真と一緒に詳しく説明しています。

「気持ちがいい」くらいの刺激でしてください。

それでも痛みやシビレが強くなる場合は

ただちに中止し、整形外科の専門医へ診察してください。

たんじゅ接骨院のご予約はこちらから

      ↓↓

📲LINE予約はクリック

📞電話予約はクリック

たんじゅ接骨院鍼灸院のホームページ

たんじゅ接骨院【公式】

質問、相談はたんじゅ接骨院鍼灸院のLINE公式アカウントへ

Instagram

<<こちらをクリック

他のブログ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA